司法書士開業以来37年間、苦楽を共にしてきた事務所のドラセナに花が咲きました。
5年から10年に一度のぺースで花が咲くのですが、この度は、何故か元気がありません。
ドラセナは、別名「幸福の木」とも呼ばれ、丈夫で寿命が長いことで有名ですが、花が咲くのは不吉な前兆らしいです。
恐~。
それにしても、強烈に甘~い匂いが立ち込めます。
甘~い事ばかり考えていてはいけませんね。
ドラセナにあやかって、幸福でありたいものですが、さて、幸福って何でしょう?
ご飯が食べられること。
寝れること。
テレビを見て笑えること。
血糖値が下がること。
そんなもんでしょうか?


5年から10年に一度のぺースで花が咲くのですが、この度は、何故か元気がありません。
ドラセナは、別名「幸福の木」とも呼ばれ、丈夫で寿命が長いことで有名ですが、花が咲くのは不吉な前兆らしいです。
恐~。
それにしても、強烈に甘~い匂いが立ち込めます。
甘~い事ばかり考えていてはいけませんね。
ドラセナにあやかって、幸福でありたいものですが、さて、幸福って何でしょう?
ご飯が食べられること。
寝れること。
テレビを見て笑えること。
血糖値が下がること。
そんなもんでしょうか?


司法書士会恒例のキャンペーンが始まっています。
なんと、2月は、相続登記に関する相談は、何処の事務所でも無料です。
来年の4月1日から相続登記の義務化が始まりますので、自ずと相続に関する関心が高まっていますね。
ご自身のため、家族のため、そして、社会のため、相続登記は必須です。
いつやるんですか?
今でしょう!
少し古かったですか。

なんと、2月は、相続登記に関する相談は、何処の事務所でも無料です。
来年の4月1日から相続登記の義務化が始まりますので、自ずと相続に関する関心が高まっていますね。
ご自身のため、家族のため、そして、社会のため、相続登記は必須です。
いつやるんですか?
今でしょう!
少し古かったですか。

私と同い年、司法書士歴もほぼ同じ、過激派で、話し方も似ていたような気がする 古橋清二氏 が昨年12月に亡くなられました。
香典のつもりで、同氏が書いた遺作の「レジリエント(しなやか)に生きたい」(余命宣告を受けた司法書士の生き様)を購入してみました。
勿論、古橋さんは私より数段優秀な人物でしたが、自分とダブってしまい、ページをめくる毎に涙です。昨年2月に癌告知され12月に亡くなったのですから、さぞや心残りなことも沢山あったことでしょう。
「3G」が体には良くないようです。つまり、我慢、頑固、頑張る、の3Gです。
「3G」は、司法書士だけではなく職業人は皆さんそうだと思いますが、特に司法書士は緊張の連続と言いますか、間違えると大変でリカバリーが効きにくい、しかも、即断が求められることも多く、決して体に良い仕事ではありません。
病気になればその瞬間から仕事が出来なくなり、しかも、代わりはいない。船底の板1枚の下は荒海みたいな環境で、我ながらよくも37年頑張れたものだと。
古橋氏の「何故癌になったんだ」と自問自答する気持ちが嫌になるほど伝わってきます。
是非、一読されませんか。
古橋さん、十分にレジリエントでした。
色々と教えて頂いて有難う。
ご冥福をお祈り致します。

香典のつもりで、同氏が書いた遺作の「レジリエント(しなやか)に生きたい」(余命宣告を受けた司法書士の生き様)を購入してみました。
勿論、古橋さんは私より数段優秀な人物でしたが、自分とダブってしまい、ページをめくる毎に涙です。昨年2月に癌告知され12月に亡くなったのですから、さぞや心残りなことも沢山あったことでしょう。
「3G」が体には良くないようです。つまり、我慢、頑固、頑張る、の3Gです。
「3G」は、司法書士だけではなく職業人は皆さんそうだと思いますが、特に司法書士は緊張の連続と言いますか、間違えると大変でリカバリーが効きにくい、しかも、即断が求められることも多く、決して体に良い仕事ではありません。
病気になればその瞬間から仕事が出来なくなり、しかも、代わりはいない。船底の板1枚の下は荒海みたいな環境で、我ながらよくも37年頑張れたものだと。
古橋氏の「何故癌になったんだ」と自問自答する気持ちが嫌になるほど伝わってきます。
是非、一読されませんか。
古橋さん、十分にレジリエントでした。
色々と教えて頂いて有難う。
ご冥福をお祈り致します。
